自己肯定感が低くて比べてばかりいた私が変われた3つの習慣

心のしくみ

「自己肯定感が低いせいか、つい誰かと比べてしまう」
そんなふうに感じたことはありませんか?

私もずっとそうでした。
SNSを見るたびに、自分以外の人が充実して見えて、心がざわつきました。
何もしていなくても、「自分は劣っている」と決めつけてしまう。
そのたびに、やる気が削がれ、自己嫌悪に陥っていました。

今思えば、私は「自分の価値」を誰かの評価に預けていたのです。


自己肯定感が低い人は、他人の評価を“自分の価値”にしてしまうから

自分に自信がないとき、人は無意識に「誰かと自分を比べて」自分の立ち位置を確認します。
そして、その相手が自分よりうまくいっているように見えると、「私はダメなんだ」と感じやすくなります。

これは「自己肯定感が低い人」によく見られる傾向です。
なぜなら、自分で自分を認める力が弱いため、他人の評価がそのまま自分の評価になってしまうからです。

誰かが褒められている場面を見たとき、本来であれば「その人はすごい」で終わります。
でも、自己肯定感が低いと「自分は褒められていない」→「自分には価値がない」と、否定の思考回路が動き出してしまいます。

これは、努力不足や性格の問題ではありません。
ただ「自分の価値を感じる土台」がぐらついている状態なのです。


気づかないうちに、自分を否定する“癖”がついていた

昔の私は、常に「何かが足りない」と感じていました。
他人の成功や楽しそうな姿を見ると、「自分にはないものばかり」に目が向きました。
そして、比較しては落ち込む。
その繰り返しに疲れきっていました。

たとえば、こんな思考がよく浮かんでいました。

◾「なんであの人は評価されてるのに、私は誰にも気づかれないんだろう」
◾「同じ仕事をしているのに、私のほうが劣っている気がする」
◾「あの人は自然にできているのに、私は努力してもダメ」

このような思考には共通点があります。
それは、「他人と比べた結果=自分の価値」になってしまっているということです。

自分にOKを出せないと、何をしても心は満たされません。
変わるには、「何を得るか」ではなく、「どう見るか」を変える必要がありました。


私が変われた、比べグセを手放す3つの習慣

少しずつでも自分を肯定できるようになったのは、ある3つの習慣を取り入れてからです。
どれもすぐに始められるものばかりなので、よければ参考にしてみてください。


1.「自分比較ノート」をつける

まずは、比べる対象を「他人」ではなく「過去の自分」に変えることから始めました。

  • 1週間前より早く起きられた
  • 以前より人に頼れるようになった
  • 今日は不安でもやりきった

など、小さな変化や挑戦をノートに書き出すことで、「私にも成長している部分がある」と実感できるようになります。


2.落ち込んだときは、声に出して思考を止める

頭の中でぐるぐる考え込むと、どんどん自己否定が加速します。
そんなときは、思い切って言葉に出すようにしています。

たとえば、

「あ、今わたし比べてる」
「今、自分を下に見てるな」
「これは誰かと比べて焦ってる気持ちだな」

と、自分の思考にラベルを貼る感覚です。
それだけでも、感情に飲み込まれにくくなります。


3.「羨ましい」は、心の願いを教えてくれるサイン

誰かを羨ましく感じたときは、それを否定せずにこう考えました。

「わたしも本当は、そうなりたいんだな」

羨ましいと思う気持ちは、自分が欲しい未来のヒントです。
それを認めてあげることで、比較ではなく行動のきっかけに変わります。


習慣を変えたら、現実の見え方も少しずつ変わってきた

すぐに劇的な変化があったわけではありません。
でも、比べて落ち込む頻度は確実に減っていきました。

誰かの成功を見るたびに自分を責めるのではなく、
「私は今、自分のペースで進んでいる」と思える瞬間が増えていきました。

今では、自分の気持ちを大切にしながら選択することが少しずつできるようになっています。
それは、小さな自己肯定感を積み重ねた結果なのだと思います。


自己肯定感が低いと、何をしても自信につながりにくい

他人の評価が気になる。
人と比べて落ち込む。
自分だけが遅れているような気がする。

そんなときに必要なのは、無理やりポジティブになることではありません。
「今の自分をそのまま見てあげる」習慣を持つことです。

それだけで、心は少しずつ穏やかになります。
そして、少しずつ「自分で選ぶ人生」へと向かっていけます。

あなたの中の「変わりたい」に寄り添うステップワーク

もし、この記事のどこかに「私のことかも」と感じた方へ。

自己肯定感を育て直す3日間ワークを、無料でご用意しています。
「比べてばかりの自分を変えたい」その気持ちを、小さな一歩につなげてみませんか?

LINE登録で受け取れます

コメント

タイトルとURLをコピーしました