感情の自然な流れを妨げないためにできること
私たちが日々感じている感情や身体の感覚には、
**自然な“流れ”と“終わり”**があります。
喜びも怒りも、始まりがあって、
何らかのかたちで満たされることで、静かに終わっていくものです。
感情は“感じきる”ことで終わる
感情や欲求は、本来は自然と完了していくものです。
たとえば、悲しみを感じたとき──
- 誰かに寄り添ってもらった
- 自分の中でしっかり涙を流せた
そんな体験によって、「もう大丈夫」と思える瞬間がやってきます。
📘 思考グセをやさしく見直す▶【3日間で変化を実感】LINE登録でPDFワークを受け取る
「泣いちゃいけない」「怒ったらダメ」…
でも、こんな価値観や思い込みが強く働くと、
感情や感覚の“終わり”が迎えられなくなります。
- 泣きたかったのに我慢した
- 本当は怒っていたのに笑ってやりすごした
- 寂しさを感じていたのに「平気なふり」をした
その結果、「終われなかった感情」が未完了のまま残ってしまうのです。
未完了の感情は、行動パターンに影響する
感じきれなかった感情は、無意識の中に残り続け、こんなかたちで現れます。
- 小さなことでも同じように反応してしまう
- 避ける・怒る・我慢するなどの反応パターンが出る
- 何かに過剰に反応して、すごく疲れる
つまり、過去の“終わらなかった感情”が、
今の選択や行動を無意識に縛ってしまうのです。
心理ワークができること:感情のプロセスを完了させる
心理ワークでは、「どうすれば変われるか?」よりも、
**「いま、何を感じているか?」**に目を向けます。
その瞬間の身体の感覚や感情を、
評価せず、否定せず、ただそのまま感じてみる。
そうすることで、
本来あるべき感情の流れが、もう一度動き始めるのです。
無料で受け取れる “変化のヒント” をお届けしています。
自分の選択で生きたい人へ。下のボタンからどうぞ。
まとめ:止まった感情を、もう一度動かすために
「うまくいかない」「なんだかモヤモヤする」
そんなとき、実はその奥に「終わっていない感情」が隠れているかもしれません。
あなたがいま感じていることは、
本当はずっと前から、感じたがっていた感情かもしれないのです。
変わろうとする前に、
まずは“感じてみる”ことから始めてみませんか?
コメント